運命を変えた出会い
どーもやってきました友作です!
もう2度と会社員には戻りません。
目次
- なぜ辞めた?
- 辞めて思うこと
- 退職して3ヶ月の現在
- どうやって「やりたいこと」見つけたか?
- そんな風に自分もなりたい。
- 切り開かれた人生
なぜ辞めた?
会社員がなぜ嫌なのか?
ざっと理由をあげていくとこんな感じ。
- 自分にしかできないことがしたい
- やらされている感が嫌
- 納得できないことをしたくない
- 集団で働くのが苦手
- 拘束時間が長い
- 休みたい時に気兼ねなく休みたい
これだけ見るとワガママなだけの社会不適合者に見えるだろう笑
そう何を隠そう私はワガママな社会不適合者なのです。39年生きてきて最近気付いたから笑える。
いや気付いただけマシかもしれない。
気付かずに自分を誤魔化しながら、疲弊して働いている人がいると思うと勿体ないなぁーという思いになる。
"自由に自分らしく生きなくていいのだろうか?"
辞めて思うこと
半端ない開放感!!
長年会社員をやってきた方はまずこれを味わうことになるだろう。
会社の人と顔を合わせなくていいだけで、私はかなりの開放感を感じて、自由な気持ちである。
決まった時間に起きなくていい、嫌な通勤もない、数字のプレッシャーもない、小言を言われることもない、寝る前に憂鬱になることもない。
そんな日々が毎日続くと思うと半端ない開放感である。
開放感にも慣れてきて、今日の日付も曜日も分からないような日々を過ごしていると、ふと支払い等のタイミングで不安が襲ってくる。
そうお金の不安である。退職金や失業手当て等あるが無収入だという不安に押しつぶされそうになる。
次に暇につぶされる。周りの目に耐えかねるという戦いがある。
ここらへんは想像できると思うが2ヶ月くらい無職していると遊ぶにしてもやり尽くしてくる。周りも働いているので孤独だ。
周りの目とは親や知人、パートナーや子供がいればなおさら
「いつまで無職して遊んでるの?」
というプレッシャーを言葉なのか、態度なのかで感じることになる。
退職して3ヶ月の現在
失業保険の手続きをしてそろそろ貰えだすが、お金の不安はもちろんある。
気持ちの奥底に不安と、貯金が減る喪失感は完全にゼロにはできないと思う。
これに対する対処法は、きちんと今いくらあって毎月いくら必要でと数字で明らかにすることだ。
漠然とお金大丈夫かなーと思っていると不安が強いが、毎月これだけ必要だから今の生活はあと何年は大丈夫だ。
って思えるだけでだいぶ和らぐものだということを知った。
実際に私は養育費と一軒家のローンがありながら、無職をしててもなんとかなっているし、あと1年半くらいは大丈夫だと思っている(バイトすればなおよし)
次に周りの目だが、私にはやりたいことがあるのでなんともない。
このやりたいことがある、というのが1番自分の中で大きいだろう。
周りの目や意見もねじ伏せる前向きなパワーになっている。
次に進んでいこうと考えることは退屈を忘れ、周りに話せば納得してもらえる(一部を除く笑)
どうやって「やりたいこと」見つけたか?
私は会社を辞めてからやりたいことを見つけた。
「やっぱりつまらない」
「俺は何がしたいんだろう?」
ネットやYouTubeで適職・天職診断や「やりたいこと探し」をする日々。
5回目の退職を迷っている時、色々調べてるうちにYouTubeでジャンという謎の男に出会った。(尊敬しているので以後ジャンさんと呼びます。)
その頃HSS型HSP(刺激追及型の繊細さん)という言葉にも出会った。
これも、これも!これも!!笑ってしまうくらい全部が自分に当てはまっていて、言語化されているのを見ると自分が少し理解できた気になった。
HSS型HSPコーチという肩書きのジャンさんの動画を見ているうちに話してみたい、何かが変わる予感がすると思ってすぐにアクションを起こしていました。
あと値付けセッション(終わってから好きな値段をつけていい)で初めて話して予感は確信に変わった。
こんなに自分のことを共感してくれる人はいない、この人なら何でも話せる。自分1人では出ない考え、見えていない部分を指摘されて感動したのを覚えています。
もっと話していきたい。そう思って半年間で50万程度のジャンさんのコーチングに申し込むことにしました。
資格や経験があった訳でもなくコーチングで生計を立てている。
時間や場所にとらわれない働き方、何より自分の得意なことで人に感謝されている。
そんな人が実在するんだ。しかも自分と似たような境遇で同じような気質をもった人がやっている。
そんな風に自分もなりたい。
コーチングしたいというかコーチになりたいっていうより、この人みたいになりたい。
今ではジャンさんを師匠と崇めて言葉を浴びてインプットしています。
切り開かれた人生
「会社を先に辞めることでやりたいことが見つかるよ」
やりたいことが見つかってから辞めるのではなく逆なのだと。
これもジャンさんに言われて実践したことで実体験した。逆の法則だ。
これから私は
人と対話して「やりたいこと」を見つけて、自由に楽しく生きられる方法を一緒に考えていく
そうやって過去の自分みたいに苦しんでいる人、同じ経験で悩んでいる人の役に立ち、感謝の気持ちとお金を得ていきたい。それをコーチングと呼ぶならコーチングをしていきたい。
そしてもちろん自分も自由に楽しく生きていきたい。