「普通」とはなんだろう?
どーも!やってきました友作です。
HSS型HSPという気質を知って自分のことが少しづつ理解できてきました。
今回は「普通」って大事ですか?「普通」じゃなきゃいけないのかっていう愚痴?を書きたいと思います。
目次
- そもそも「普通」って?
- 普通って何??
- 結論!!多数派のあたりまえ=「普通」
- 「普通」を諦めると楽
- 「普通」じゃなくていい 自由に自分らしく生きよう
- 最後に
そもそも「普通」って?
普通こうだよね、と言われるのがとても苦手ですね。
んっ?って引っかかってしまいます。
私自身が普通じゃないからなんだと理解していますが、価値観を押し付けられるような感覚があります。
- 普通父親は正社員で頑張るんだよ
- 普通男が奢るでしょ
- 普通挨拶はするもんでしょ
- 普通言わなくてもわかるでしょ
- 普通が一番だよ
普通って何??
[名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。「今回は—以上の出来だ」「—の勤め人」「朝は六時に起きるのが—だ」「目つきが—でない」
[副]
1 たいてい。通常。一般に。「—七月には梅雨が上がる」
2 (「に」を伴って)俗に、とても。「—においしい」
[補説]
2は、「普通におもしろかった」のように、称賛するほどではないが期待以上の結果だったという意味合いで、肯定的な表現と組み合わせて2000年代から用いられるようになった。
WEBLIO辞書
結論!!多数派のあたりまえ=「普通」
ってことですね。多くの人数が当たり前にしていること、当たり前だと考えていることが「普通」として語られています。
それは人種、住む地域、年齢、性別によって様々ですが、
2025年現在の日本での「普通」に私は心からは馴染めていないです。
- 離婚後一人暮らしを満喫(養育費払ってます)
- 転職5回後、会社員は無理(15年頑張った)
- 近所付き合い・子供の親付き合いできない
- 集団行動・人混み嫌い
これ以外の普通はできていると思ってます。(根拠はない)
公共施設でのマナーは逆に気になるタイプですね。
キャンプ場で夜中騒がないでくれ!
普通率30%くらいなのかなーと自分では思っています。
「普通」を諦めると楽
普通にならなきゃ、自分は普通だと思っていた時期が一番苦しかったですね。
できるはずだと頭で考えていましたが、心はついてきませんでした。
普通じゃないんだと気づいて自分を認めてあげて、頑張らなくていいんだなと思えてからは肩の荷が降りました。
普通になろうと、他人(多数派)の期待に応えようと一生懸命動いていましたが、頑張り方を間違っていたことに気づきました。
これからは自分ができることにエネルギーを注いで頑張っていこうと思っています!
そしてこのnoteが同じように「普通」に苦しんでいる人に届けばいいなと思います。
「普通」じゃなくていい 自由に自分らしく生きよう
最後に
「普通」=多数派のあたりまえ
「普通」≠ 正解
だということ!普通じゃない人が一定数いるのを分かってほしいですね。
今回は以上です。ありがとうございました😄