退職した話#2

どーも、やってきました友作です。HSS型HSPの私が退職を切り出した時の思い出話を話していきたいと思います。

退職って決まったらほんとスッキリしますよね!
だけど切り出すまで1ヶ月、長くて3間ヶ月くらいモヤモヤと、言った自分を想像してドキドキしてます笑

14年勤めた1社目を退職した話はこちら↓

退職した時の話#1

どーも、やってきました友作です。HSS型HSPの私が退職を切り出した時の思い出話を話していきたいと思います。 退職って決まったらほんとスッキリしますよね!だけど切り出…

目次

  1. 2社目は職業訓練を経てIT関連に就職しました。
  2. ただ必死で就職した割には3ヶ月で退職しました笑
  3. 3社目 福祉用具相談員になる!
  4. 4社目は父親がしていた左官に挑戦
  5. 5社目はタンクローリーの会社
  6. 私の決意・気づき
  7. もっと自由に自分らしく生きていいんだよ

今回は2〜5社目を退職した話をしていきたいと思います

2社目は職業訓練を経てIT関連に就職しました。

職業訓練は半年あったのですが4ヶ月で就職しました。
大人数で毎日一緒ってのに耐えれなかったんだと今では思います笑

ITは16時〜24時くらいまで働く夜勤の仕事。サーバーの保守・管理ってやつですか、
前職はスーパーだったので完全に畑違いの仕事でした。

これもHSS型の特徴なんじゃないかなーと思います。全く知らない業界に興味があり思い切って飛び込んでしまうことにワクワクするんですよね。

当時37歳くらいでだいぶ苦戦しました、30社くらい応募して10社くらい面接してやっと決まりました。ITパスポートも取得して自身で高いお金を払ってプログラミングスクールにもいきましたね。

ただ必死で就職した割には3ヶ月で退職しました笑

  • 仕事が少ない(待機時間もあってとにかく退屈)
  • 給料安い(手取りで13万くらい笑)
  • じっと座ってるのが息苦しい(口うるさい上司とずっと一緒)

といった理由で退職を決意!決意してから1週間後に上司に相談し、社長とも話をして話した次の日に退職しました。
すんなり辞められてあまり記憶に無いですが、退屈が1番の敵ですね。


3社目 福祉用具相談員になる!

福祉用具専門相談団員って知ってますか?6万くらい払って1週間の講習を受けると取得できる資格です。

画像

へーって感じですよね。資格を取得して福祉用具の会社に就職しました。
ここを退職した理由は

  • 毎日日報を書く・毎週朝礼でスピーチを1人づつする
  • ルールが多い
  • テレアポをする仕事があった
  • 7名くらいの事務所でべったり仲がいい雰囲気

やはり納得できないことをしたく無いんですよね。日報とテレアポは知らされてなかったのでほんとに嫌!!仲良しな雰囲気も苦手でした。
ここも3ヶ月で退職。上司にコツコツ説教をされた後に、意図が切れたように「話があります」と切り出しました。勢いですね。


4社目は父親がしていた左官に挑戦

コンクリートを慣らしたり壁を塗ったりする外仕事です、マンション建設の現場でヘルメット被って働いてました。中卒の人や外国の方が多いですね。

フィリピン人と働くの楽しい!長い人は10年以上働いていて技術はもちろん日本語も英語もペラペラですごいです。
フィリピンの人に仕事を教わっていました。

小さなことに気を使わずに、常に笑顔でフィリピン人は楽しかったです、仕事しなすぎて日本人の人と壁ができていましたが。。

ここは半年頑張りましたよ!楽しかったので。

なんで辞めたかというと1つは退屈ですね。週に1回職業訓練の学校があるんですけでこれが退屈!
10代の人たちと一緒に毎週同じ壁ぬりトレーニングでした。
あとこの世界は仕事ができないと現場で、雑用しかすることない笑
邪魔扱いされることもあったりで、38歳でなかなかしんどかったですね。

1ヶ月前くらい前からずっと辞めたくて、退屈な職業訓練が終わった後に意を決して社長に電話で伝えました。
そしたら「明日から来なくていい」と言われ無事退職。


5社目はタンクローリーの会社

大型免許とけん引免許を40万くらい払い取得して就職しました。
大型の運転は素人だったのでとにかく怖かったです。

よかった点

  • 一人仕事で気楽
  • 給料もそこそこ・休みたい日に休める


嫌な点

  • 拘束時間が長い(月50〜70時間残業)
  • 朝早い(4時半出勤当たり前)
  • 車のことでわからないことを叱られる

ここは9ヶ月頑張りました!ただやらされてる感が非常に強く、誰がやっても一緒じゃんって思うようになり退職を決意しました。

少し長かったので上司の方とも仲良くなり仕事のことをよく教えてもらっていたり、飲みに行くようになっていたので、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
切り出す時もまず1番良くしてくれた上司に話しました。ドライバーなので顔を合わす機会が少なくずっとドキドキしていましたが、2人になったタイミングで打ち明けました。
その上司が根回しをしてくれて所長と話をして無事辞めることが出来ました。
ただボーナスの時期と被るとやましいような気がしてモヤモヤしていましたが、上司の人がボーナスもらってから辞めた方がいいと、背中を推してくれてよかったです。

日頃の付き合いって大事だなと感じました。


私の決意・気づき

もう2度と会社員には戻らない!!

私は何をするかじゃなくて会社員という働き方がそもそも合っていなかったんだと気づきました!!

魚は空を飛べません。鳥は泳げません。友作は会社員できません。(納得)

納得できないことはしたくない。
自分にしかできないことがしたい。
自由に楽しく働きたい。

この3つは心に強くあって私の芯になる部分です、16年働いてきてやっと気づきました!気づけてよかった。。

この思いを胸に起業していきたいと思っています。
私と同じように苦しむ人を対話で助けるようなことをしていきたいです。

もっと自由に自分らしく生きていいんだよ

そう私の生き様で訴えていきたですね。今回は以上になります。
ありがとうございましたーー。

\ 最新情報をチェック /